開講講座詳細
簿記検定講座 3級
大宮
会社の数字を読み取るための基本的な会計知識が身につく
■ 日商簿記検定とは? ■
(1) 企業の経営・財政状態を読み取る知識は、どんな業界でも必須
(2) 金融関係では基本知識として求められている資格
(3) 会社の経営状況が把握でき、就職活動にも役立つ
簿記は様々な業界・業種で必須となるビジネス基礎知識です。
就職活動で内定期間に簿記資格取得を促す企業も多く、是非今のうちに身につけておきたいスキルです。
■ 対象者 ■
● 社会人にとって必須スキルである簿記の習得を目指したい方(全学部・全学年に推奨)
●経理の基礎を習得したい方
■ 講座概要 ■
受講料 | 在学生・卒業生: 25,000円 一般 : 27,100円 |
---|---|
試験料 | 2,850円 |
試験日 | 11月15(日) |
■ 試験概要 ■
科目 | 商業簿記 |
---|---|
時間 | 120分 |
試験方式 | 記述式 |
合格ライン | 満点の70%以上 |
※講座の詳細や試験の申込み方法は、スタッフまでお気軽にお尋ねください。
■ 受講生の声 ■
● 工学部 機械工学科
● 3年次(受講時) 岡田 達樹さん
私が簿記3級を取得しようと決めたのは、無意識に自分の財布からお金が抜き取られることが怖くなり、キャッシュフローを理解したいと思ったからです。
資格を取得する上で一番苦労したことは計算です。簿記の計算は算数ですが、計算する数が多いので、些細なケアレスミスを克服することに骨を折られました。また、勉強するうちに簿記は物理学でいう力学的エネルギー保存に似ていると思いました。
勢い良く坂を登る球は坂を登る前は運動エネルギーを持っていますが、しばらく坂を登ると運動エネルギーが位置エネルギーに変わり、坂の道中で止まります。この時、運動エネルギー=位置エネルギーが成り立ち、簿記も同じで、資産=負債+純資産が成り立ちます。
このように、講座でも講師の方が簿記に関する事例をあげて分かりやすく説明して下さるのでとても楽しく授業に臨むことができました。機会工学科で学ぶ4力学の分野の基本となる物理でも簿記の知識は活かせると思いました。
興味がある人はぜひ受講してみて下さい。